コラム『BROSENT知恵袋Vol.79シューツリー?トリー?キーパー?』

 

こんにちは、BROSENTの清水です。
久々に来ました。
皆さんの靴に対するお悩みや質問にお答えする『BROSENT知恵袋』。
本日は『シューツリーの名称』についてのご質問にお答えします。

 

札幌から戻ってまいりました!
スタッフの皆様、そしてご来店いただいた全ての皆様。
今回も大変お世話になりました。
ありがとうございます。
また近いうちにお会いしましょう!!

さて本日は久々に『知恵袋』です。
質問はこちら。


『私はシューツリーと呼んでいるのですが、人によってはシューキーパーと呼ぶ人もいますよね?どちらが正しいのですか?くだらない質問ですけど大丈夫でしょうか?』


全く問題ございません!
靴に関するご質問なら何でもOKですよ。

分からないこと、悩んでいること、今更聞けないことなどどしどし送ってください!

では行ってみましょうか。

 

 

まず『シューキーパー』と言う言葉は和製英語です。
海外では通じません。
かと言って日本では通じるので間違っているとは言えないかもしれませんね。

続いて『シューツリー』と『シュートリー』についてです。
これ英語で書くと『Shoe Trees』になります。

 

 

ワンペアなので『s』が付く複数形となります。
では日本語表記に場合はどちらが正しいのでしょうか?
私は『シューツリー』と呼んだり書いたりします。
だって『クリスマストリー』って言わないじゃないですか。
外人さんの発音だと『トゥリー』ですが、どちらかと言うと音的には『ツリー』に近いです。
では何故『シュートリー』と言う人がいるのか?
あくまで推測ですがこの商品を扱っている昔からの会社や人がそう呼んでいたせいではないでしょうか?
昔英語みたいなやつです。
最近では『ローレックス』が『ロレックス』に、『カルチェ』が『カルティエ』に、『キエフ』が『キーウ』になっているように、現地発音に近い表記に言葉が変わっています。
なので私は『シューツリー』と呼んだり書いたりしてる、と言う訳です。

と言う訳で本日の答えは。。。



『私はシューツリーと呼んだり書いたりしていますが、どれも間違いではないと思います』



でした。

短かかったので、シューツリーを選ぶときのコツを簡単に書いておきましょう。
これも絶対と言う訳ではないのですが。。。

グッドイヤー製法はバネ式
マッケイ製法、ハンドソーン製法はネジ式

が良いと思います。
シューツリーの最大の効能は曲がったソールを戻すことにより、アッパーの皺を取ってくれることです。
なのでマッケイ製法やハンドソーン製法などソールが柔軟な靴の場合ネジ式で十分、と言うことになります。

BROSENTの靴で見ていくと。。。

 

 

基本仕様がドイツの≪マルティン≫と言うかなりしっかしたオークバークと言われるレザーソーを使っているので、バネは2本がベターです。
ダブルソールとか厚いソールの時も同様です。
ラバーソールとか柔らかいレザーソールの時は1本でも良いと思います。
入れた時にバネのテンションがかかっていれば問題ありません。

 

 

ヒールは小さめなのでそれに合わせヒールが小さな物が良いです。
海外の靴ってカカトが大きい物が多いので、それに合わせてシューツリーもカカトが大きい物が多いです。
ですが個人的には海外の靴もカカトが小さいツリーを入れた方が良いと思います。
カカトが大きいツリーを入れると形状はそのままですが、小さいツリーを入れればある程度突っ張って靴のカカトを小さく癖付けしてくれるからです。
まぁでも大差はないです。。。(;^_^A

 

 

中の湿気が逃げられる通気口があるものが良いです。
以前意気揚々とラストから作った高級な3ピースのシューツリーを使ったいたら靴の中がものの見事にカビたことがあります。。。(T_T)

 

 

トゥが割れた方が色々なトゥの形状に対応する。。。と言われていますが、『そこまでかなぁ。。。』と個人的には思っています。。。

グッドイヤー製法の靴の場合アッパーの厚みはライニングを合わせて2.5mmとかそれ以上あります。
簡単には伸びたりしませんので、そこまで細かいこと言わなくても大丈夫だろ、と言う感じです。
ただアッパーの皺が亀裂に繋がることは間違いありませんから、最悪どんなものでも良いのでシューツリーは入れましょうね。

ではでは。。。

 

 

 

≪質問受付≫

ご質問は『コンタクト』からお願いしたします。

BROSENT知恵袋に質問です、みたいな事を書いておいてください。

あとお名前は出しませんのでご安心ください!

 

 

 

 

👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞

 

 

 

 

まとめてBROSENT知恵袋をご覧になりたい方は⇒『BROSENT知恵袋』

BROSENTの靴の特徴に関してお知りになりたい方は⇒『個靴~BROSENTの靴』

オーダー方法に関してはお知りになりたい方は⇒『How to Order~オーダーの方法』

BROSENTの靴を買える場所をお知りになりたい方は⇒『アクセス~取扱店舗』

 

BROSENTでは代理店の募集や各種オーダー会なども行っております。詳しくは⇒『法人様向け』