こんにちは、BROSENTの清水です。
皆さんの靴に対するお悩みや質問にお答えする『BROSENT知恵袋』。
本日は非常によくある修理『ハーフラバー』についてのご質問にお答えします。
本日のご質問はこちら。
『私はレザーソールの場合必ずハーフラバーを貼りますが、皆さんどうしていらっしゃいますか?デメリットとかあるんでしょうか?』
ハーフラバーのお修理はBROSENTでも頻繁に承ります。
貼る方結構多いと思います。
貼る理由は人それぞれだと思います。
まずは『滑りにくくするため』。
革底はやはりラバーソールに比べると滑ります。
特に地面が濡れていたりすると尚更です。
実は滑る一番の理由は踵だったりするので、踵だけラバーにすると結構滑るの抑えられるんですが、まぁその話は今日は良いでしょう。
これを防止するのに貼る方が一番多いのではないでしょうか?
次が『長持ちさせるため』です。
革底は、まぁラバーでもそうなんですが、履いて行く内に減ってきます。
で、最終的に写真みたいに穴が開いたらもうオールソール交換です。
オールソール交換は出来る回数に限界がある上、一般的な修理の中で最も高額になる修理です。
なのでその革底の上にハーフラバーを貼り、減ってきたらハーフラバーのみを交換します。
そうすると毎回比較的手頃な価格で直すことが可能になります。
しかも本底にダメージが行かないためハーフラバー交換のみでかなり長い間オールソール交換をしないで済みます。
とまぁ大体こんな感じの理由で貼っているんだと思います。
で、デメリットなんですが。。。取り立てて無いです。
厳密に言うとあるっちゃあるんですが、『貼らねぇ方がいいぞ!』って言うほどのものではありません。
例えば『ソールの返りが悪くなる』とか『見た目がカッコ悪くなる』位でしょうか?
前者は全員感じますが、後者の見た目は人それぞれですし。。。
因みに私は。。。貼りません。。。
理由は。。。
・基本店内で履くので雨に当たることがありません
・慣れているのであまり滑りません。最近は踵だけラバーにしていますが。。。
・販売員はなるべく新しいモデルを履くのが基本です。なのであまり長持ちには固執しません
・面倒くさい。。。(-_-;)
からです。
あまり参考になりませんね。。。(;^_^A
『ハーフラバーは元々は長持ちさせるためのものだ!』なんて宣っていらっしゃる方も時々見受けられますが、そんなもの貼る方の意思次第なので無視しちゃってOKです。
因みにBROSENTで承れるハーフラバーは全部で3種類です。
一番オーソドックスな部材がこちらの≪ピラミッド≫。
厚さは2mmです。
グリップ力はこれが一番です。
カラーバリエーションがあるのも良いですね。
もしかしたら廃版になっている色もあるかもです。。。
料金は3,850円(税込)となります。
見た目重視で行くならこちらの≪エクスプローション≫。
有名なイタリア≪ヴィブラム社≫の商品です。
トップリフト(踵の一番下のパーツ)もあるのでセットでこれにする方も多いです。
料金は4,400円(税込)となります。
ゴツメ希望なら≪ヴィブラム社≫の≪モルタラ≫がお勧めです。
厚さは5mm。
カジュアルシューズ向けですね。
料金は4,400円(税込)となります。
最後が一番薄手の≪ヴィブラム社≫の≪プロタニア≫。
基本的にはパンプスなどに用います。
厚さも1mmと耐久性は劣るんですが、薄いんで見た目を気にする男性の方にもお勧めです。
こちらも色バリが豊富です。
同じくもしかしたら廃版になっている色もあるかもです。。。
お値段は3,850円(税込)となります。
半カラス仕上に合わせてなんてことも出来ますので、ご相談ください。
何か話が逸れましたが、本日の答えは。。。
『結構貼る方多いですよ。デメリットもあるにはありますが、大したデメリットはございません』
でした。
あ、ここまで書いて1個注意点を思い出しました。
ハーフラバーはあくまで貼ってあるものです。
階段などでつま先をぶつけると剥がれることがありますのでご注意ください。
『今まで剥がれたことないですよ!』と言われても、『今ままでにない角度と勢いで当たったんですね。。。』と言う話になるのでお気を付けください。。。by 正直者(;^_^A
ではでは。。。
引き続きお悩み、疑問、質問を受け付けていきますので、是非お気軽にご質問下さい!!
≪質問受付≫
ご質問は『コンタクト』からお願いしたします。
BROSENT知恵袋に質問です、みたいな事を書いておいてください。
あとお名前は出しませんのでご安心ください!
👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞👞
まとめてBROSENT知恵袋をご覧になりたい方は⇒『BROSENT知恵袋』
BROSENTの靴の特徴に関してお知りになりたい方は⇒『個靴~BROSENTの靴』
オーダー方法に関してはお知りになりたい方は⇒『How to Order~オーダーの方法』
BROSENTの靴を買える場所をお知りになりたい方は⇒『アクセス~取扱店舗』
BROSENTでは代理店の募集や各種オーダー会なども行っております。詳しくは⇒『法人様向け』
コメントをお書きください