
こんにちは、BROSENTの清水です。
最近ですが私も初めて見た靴が染替え依頼でBROSENTにやってきました!
靴業界で働いて約四半世紀。
長年世界中の靴を見てきた私ですが、この靴は初めて見ました!!
ちょっと面白かったのでご紹介しますね。
もちろんそういう靴があることは知っていたのですが、私自身がこの目で見るのは初めてでした。
『へ~、こんななんだ!』とまじまじと見てしまいました。
まぁスタイルはお作りになったご本人様の趣向ですからあまり気になりません。
一応靴屋さんなんで作りの方に興味津々です。
ふむふむ。。。如何にも『手作りでございます!』と言った作りです。
機械製より雑ですが、手のぬくもりを感じますね。

皆さん、この靴どこの靴だか分かりますか?
ちょっと靴が好きな方なら知っているブランドだと思います。
答えは最後に書きますね。
ヒントはフランス靴です!
ちょっと話変わって、フランスと言えば。。。
私海外メーカーとの取引も20年ほどやっておりました。
扱ったことのある国はイギリス、イタリア、スペイン、ポルトガル、ドイツ、ルーマニア、アメリカと多岐にわたります。
当然外国の方のお知り合いが増える訳ですが、その中に当時スペインの≪CARMINA(カルミナ)≫のパリ店の店長をしていらっしゃった方がいました。

以前もこちらのブログで何回かご紹介したパティーヌの達人ミゲールさんです。
当時フランスのビスポーク靴に興味があった私の為にミゲールさんが友人のビスポーク職人マルティネスさんと一緒に食事をする機会を作ってくれました。
マルティネスさんは≪B●●●●●●≫で15年ほどビスポーク担当を務めた後、≪●●●●●●Y≫に引き抜かれたと言うパリでも指折りの職人さんでした。
ビスポーク職人、パティーヌ職人、バイヤー(←一応私)が集まってお酒でも入ろうものなら話は当然靴談義となります。
そこで私聞いてみました。
『ピ~!』の連続となりますがご容赦ください。m(__)m
私『日本では≪●● ●●●●●N≫あたりがフランス靴では一番有名ですけど、実際パリでの評価とかってどうなんですか?』
ミゲール『そうだね~。。。有名だよ、パリでも』
マルティネス『確かに有名だけど、靴好きが履く靴じゃないね。どちらかと言うと良家のボンボンが履く靴のイメージかな。お洒落じゃないよ。』
私『(厳しいな~。。。(;^_^A))じゃあお洒落なパリの人が履く靴ってどこのブランドなんですか?』
マルティネス『これは世界中どこ行ってもそうだと思うんだけど、やっぱりオーダーだね。』
ミゲール『≪B●●●●●●≫とか≪●●●●●●Y≫のシュールムジュール(=ビスポーク。靴の場合オートクチュールとは言わないんですね。。。)、最近だと≪C●●●●●●≫とかね。』
マルティネス『ただどこもビスポークは厳しいのが現状だね。ほら、どこもシュールムジュールが売れないからプレタポルテ(=既成品)実際僕も≪●●●●●●Y≫で働いてたけど、シュールムジュール部門を止めるかもしれないって言うんで、今は独立しようと思ってるんだ。これ試作品なんだけど。。。』

私『やっぱりこのスタイル好きですよね、パリの人』
マルティネス『やっぱりパリのお洒落な人はこういうエレガントなやつが好きだね。私もそう。』
ミゲール『CARMINAのパリ店でもスペインの店舗と違ってエレガントなラストが人気だよ。前に日本に行った時に思ったんだけど、日本人が好むラストもパリのお客様と同じだよね。じゃあ何で≪●● ●●●●●N≫とかが人気なんだろう。。。?』
私『。。。雑誌。。。かな。。。???(;^_^A。』
何て会話をしたことを思い出しました。
いや実際に現地の人の話を聞いてみないと分からない事もありますね。
さて!話を戻しましょう!!
今回ご紹介した靴の正体は!!

≪Berluti(ベルルッティ)≫のシュールムジュール=ビスポークでした!!
いや、既製品からは想像も出来ないスタイルですね~!!
もっともシュールムジュールなのでお作りになられた方の希望ですから、スタイルは関係ないかもしれませんが。。。
最近の靴ではないので、もしかしたらマルティネスさんが作った靴かもしれないですね。
で、この靴が当店の本間先生の手にかかって生まれ変わりました!!
ご覧ください!!


色だけは既製品の≪Berluti(ベルルッティ)≫みたいになりましたとさ。。。(;^_^A
ちゃんちゃん。。。
染替えについて詳しくお知りになりたい方は⇒『染替え』
BROSENTの靴の特徴に関してお知りになりたい方は⇒『個靴~BROSENTの靴』
オーダー方法に関してはお知りになりたい方は⇒『How to Order~オーダーの方法』
BROSENTの靴を買える場所をお知りになりたい方は⇒『アクセス~取扱店舗』
≪イベントのお知らせ≫
来る3/2(土)~3/3(日)の2日間、『仙台三越』さんでオーダー会を行います!!
当日は靴のオーダーや染替えの受注を始め、サイズのご相談などもお受けいたします。
お近くの方はぜひお立ち寄りください!!