ブログ『革靴を長持ちさせる5つの簡単な規則』

 

こんにちは、BROSENTの清水です。

皆さん靴を買う時に『一生ものですからね~』と店員さんに言われたことありませんか?

確かに1年に2~3回しか履かないと言うのであれば一生もつかもしれません。

ですが通常使いの靴で一生もつ靴なんてごくごく稀です。

とは言え出来るだけ長持ちはさせたいですよね?

今日は革靴を長持ちさせる5つの規則をご紹介します。

どれも技術がいる特別なことはありません。

そもそも革靴のお手入れに大層な技術がいるなら革靴はそんなに普及しなかったはずです。

では参りましょう!

規則1シューツリーを入れましょう

 

1日履いた革靴はソールが反り返った状態となる為、それに引っ張られてアッパーも反り返った状態になっています。(上の写真の左側)

放っておくと矢印部分に亀裂が入ります。

いくらソールが変えられるからと言って、アッパーがダメになったらそれまでです。

 

 

シューツリーを入れる事でソールの反り返りを元に戻し、上の写真の右側の様に綺麗な状態を保つことが出来ます。

 

 

規則2定期的にアッパーに栄養を与える

 

これは当たり前ですよね。

 

 

規則3ウェルトにもクリームを塗る


 

グッドイヤー製法の場合ウェルトと言うパーツがあります。

写真の赤矢印のパーツの事で、このパーツに本底=アウトソール(青矢印)の縫い付けを行います。

アウトソールを交換する際、ウェルトは交換しません。

このウェルトが壊れてしまうと基本的にオールソール交換が不可になります。

ですのでこのウェルトは大事にしないといけません。

革で出来ていることが殆どなので、アッパー同様保湿が必要となります。

殆どの場合アッパーと色を合わせていることが多いので、アッパーにクリームを塗る時にこの部分も一緒に塗っちゃって下さい。

ウェルトだけきちんとお手入れをする方もいらっしゃいますが、面倒なので一気にやってしまいましょう。

その方が楽です。

 

 

規則4オールソール交換は先延ばしにする

 

規則3で書いたようにアウトソールはウェルト言うパーツに縫い付けられています。

ウェルトも革製なので何度も縫うとダメージが蓄積されてしまいます。

ですのでアウトソールの交換にも回数の限度があります。

グッドイヤー製法の場合でも頑張って3~4回程度だと思います。

したがってアウトソールの交換はなるべく先延ばしにしましょう。

上の写真のような状態になってからでも遅くはありません。

 

 

アウトソールの交換を行う前はヒール、ないしトップリフト=ヒールの一番下のパーツの交換を適宜行うことをお勧めします。

交換の目安はトップリフト交換が青線、ヒールの全交換が赤線となります。

もちろんトップリフト交換の方が価格が安く済みます。

 

 

規則5ソールにも栄養を与える

 

意外とやっている方が少ないのがこれです。

革底の場合適度に栄養を与えないとソールの減りの進行が速く進みます。

『乾燥したカツオ節は削れるが、生のカツオは削れない』理論です。

 

 

専用のクリームがあるので、是非使ってみて下さい。

塗るだけなんで簡単です。

上の写真を見てもらっても乾燥した状態と潤っている状態の違いがはっきりと分かると思います。

 

 

と言う訳でこの5つの規則。

全然やっていないのと、全てやっているのでは靴の寿命が倍以上違ってくると思います。

最初にも書きましたが全て簡単なので是非実践してみて下さい!!

 

 

 

 

BROSENTでは「染め替え」「修理」を郵送でご対応致します。

詳しくは『修理&染替えの郵送でのご依頼』をご覧ください。