ブログ『紳士靴のシルエットについて考える~靴の超近代史』

こんにちは、BROSENTの清水です。
今日は紳士靴のシルエットのお話です。


靴を購入するにあたり人それぞれ見るポイントがあると思います。
まずは色、デザイン辺りが一番に見られるポイントでしょう。
もしかするとその上に履き心地が来るかもしれません。
次に来るのがシルエットではないでしょうか?
デザインバリエーションの少ないメンズシューズの場合、シルエットはその位重要なファクターなのです。

このシルエットには流行があり、数年毎に変化します。
私がこの業界で働く20数年間にも大なり小なりの流れがありました。
私がこの業界に入った90年代前半はスニーカーやワークブーツが隆盛の頃で、残念ながら革靴は脇役でしかありませんでした。

悪いタイミングで業界に入ったものです。。。(-_-;)


そんな中クラシコイタリアと呼ばれるスタイルが大爆発します!
靴に関して言えば若干間違えた感じでノルベジェーゼ製法などのスクエアの靴が大流行しました。

 

 

実際はクラシコイタリアと言われるメーカーの社長さんたちは英国メーカーのオーソドックスな靴を履いている人が殆どでした。
バブル期の【アルマーニ日本人解釈版ブカブカスーツ】と同じですね(;^_^A

ファッションは時として強引に金儲けに走る時があるんです。

英米靴を売りにしていた私が働いていた店でさえ、このような靴を売っていましたから。。。
一応買いましたが、全く履きませんでした。。。


ともわれこのスクエアの流行が革靴業界を救います。
続いて出てきたのが、スクエア短い版です。

 

 

クラシックな靴が好きな私は販売しながら『ガンダムみてぇだ。。。』と思っていたものです。
で、これが次第に丸くなってきます。

 

 

終いには左右非対称のオブリークに変化していきました。

 

 

この頃インポートではシルバノ・マッツァ、ドメスティックではタケオキクチが大ブレイクしました。

ここまでの流れは前の流行に変化を付ける形で発展しましたが、ここで一気に流れが変わります。
ロングノーズの登場です。

 

 

黒服のお兄さんだけではなく、街はこの様な靴で溢れかえっていました。
一般的に景気の良い時はトゥの長さが長くなる傾向にあると言われています。
中世の華やかし頃のヨーロッパではこんな異常事態があったほどです。

 

 

もうこうなると下品にしか見えませんが、当時の方たちは競って長い靴を履いていたわけです。

しかし靴の大きな流行も2007年のリーマンショックを境に止まってしまいます。
もちろん小さな流れはありましたが、爆発的な流れは現在でも止まったままです。
景気が悪くなると流行り物に手を出す元気が無くなって来るんですね。
流行に左右されやすいイタリア靴は売れなくなり、オーセンティックなタイプを履く方が多くなっています。


とまぁ、軽く靴の近代史を語って見た訳ですが、肝心の私たちBROSENTの靴はどんなでしょう?
BROSENTのオーダーでは2種類のシルエットをご用意しています。
一つはクラシック&エレガントなセミスクエアトゥのBR-1。

 


 

今ちょっと流行りつつあるソフトなスクエアトゥです。
イタリア的な派手なタイプではなく、イギリスやフランス的なエレガントタイプです。

もう一つはクラシック&コンサバティブなラウンドトゥを持つBR-2。

 


 

長くも短くもないオーソドックスなラウンドトゥです。
私あまり短いラウンドは好きではありません。
海外ではトゥの長さはある種のセックスアピールとも言われています。
要するに短い靴は色気に欠け、長すぎる靴は下品、と言う事です。
節度を保った絶妙な色気が一番良い訳ですね。
BROSENTの靴のシルエットはその辺りを踏まえて長さを考えているのです!

と言う訳で、節度のある色気を持ったBROSENTの靴で大人の魅力をアップさせてみませんか!?

若干グダグダになりましたが、本日はこれにて。。。


BROSENTでは「染め替え」「修理」を郵送でご対応致します。
詳しくは『修理&染替えの郵送でのご依頼』をご覧ください。