BROSENTはBROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。私たちスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
皆さんご存知でしたか?一般的な靴屋さんではお客様のお足の幅を強引に既成靴にはめ込むため、多くの場合長さが合っていません。その為靴の土踏まずなど多くの箇所がお足にフィットしておらず、その靴の履き心地の良さを十分に享受しきれていない場合が殆どです。一方お足の形状から木型を作り込んだ場合、その価格は数十万円となります。これでは一般所得層の方には高嶺の花です。そこで私たちは新たなオーダーシステムを考案し、既成品のインポート靴程度の価格で、お足の長さ、幅のあった靴をお作りすることにいたしました。私たちが『個靴』と呼ぶ、お一人お一人のお足に合った靴を、買える価格で体験してみませんか?
⇒詳しくは『個靴~BROSENTの靴』まで
BROSENT(ブロセント)では『靴を長持ちさせること』を前提としたサービスを行っています。この道20年以上のベテランスタッフが常駐する≪メンテナンス≫を始め、一流工場と提携した≪リペア≫なども承っています。
また『飽きた靴』『使いずらくなった靴』『染みが出来た靴』などを復活させる≪染替え≫も行っています。100%染料のみで行う染替えは世界的に見ても貴重で、一般のお客様だけでなく同業者からも依頼が絶えないBROSENTの人気のサービスとなっております。
⇒詳しくは『革の染替え』まで
『品質に拘る』と言うことは『職人さんを大事にする』こととイコールだと私たちは考えます。安いもの、高いものには必ず理由があります。生産者に負担をかけて値段を下げる事は若い職人の成長を妨げ、いつの日か本当に良いものが手に入らなくなる事に繋がります。BROSENT(ブロセント)は職人さんたちとの二人三脚を続けていきたいと考えています。
≪主な取引先様≫
セントラル靴、R&D、フカシロ、WinsFactory、安達紙器工業、レナウンインクス、リレメントラボラトリー、西川製帽、三越伊勢丹、仙台三越、そごう・西武、名古屋三越、大丸松坂屋百貨店、阪急阪神百貨店、ほか
BROSENT(ブロセント)は世界基準の靴の『品質』『デザイン』『常識』をご提供していこうと考えています。
その実力は≪ダイナイトソール≫の生産でも知られるイギリスの老舗ラバーソールメーカー≪ハルボロラバー社≫の125周年記念のカレンダーに日本から唯一掲載されたほどです。
BROSENT(ブロセント)は世界基準で勝負していきます!!
5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)
※8日(土)、9日(日)は仙台三越でのオーダー会のため休業
1/24(金)~1/27(月) 『BROSENT オーダー会 in 大丸札幌店』終了
2/28(金)~3/2(日) 『BROSENT オーダー会 in 大丸神戸店』終了
3/7(金)~3/9(日) 『BROSENT オーダー会 in 仙台三越』終了
4/19(土)~4/20(日)『BROSENTオーダー会 in BLOOM shoelounge(新潟)』開催予定
※目黒の店舗も通常通り営業しております
※期間前後目黒の店舗には22.0と29.0のフィッティングサンプルがございません。ご注意ください
4/25(金)~4/27(日)『BROSENTオーダー会 in 玉川髙島屋』開催予定
※目黒の店舗も通常通り営業しております
※期間前後目黒の店舗には22.0と29.0のフィッティングサンプルがございません。ご注意ください
2025/3/31
『作例』にEx.1190を追加しました。『傷付きにくい』『水弾く』『柔らかい』と言った特徴を持つ最強の皮革の一つ≪シャークスキン≫でお作りしたワンピースプレーントゥオックスフォード≪Elizabeth(エリザベス)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。どこかでリカラーを依頼した後 顔料仕上げが原因で早い段階で「ひび割れ」「色剥がれ」が起こってしまったクロケット&ジョーンズのお靴。再度、染料で染色をし直してご対応させて頂きました。
2025/3/30
『ニュース』をアップしました。昨年の夏に初めて開催し、好評を頂いた玉川高島屋様でのオーダー会。早くも2回目の開催が決定いたしました。
2025/3/29
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日は日本≪42nd Royal Highland(42nd ロイヤルハイランド)≫のキャップトゥの染替例のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。フランス Haas社は世界の超トップラグジュアリーブランドこぞって使用する事からそのクォリティーの高さは信頼できます。革の良さで未来の満足度が変わる1足の靴をご紹介します。「キャビアスキン」良いです。
2025/3/28
『作例』にEx.1189を追加しました。イギリスのスエードタナリー≪チャールズ・F・ステッド≫のシカ革スエード≪ドエスキン≫を使ったちょっと珍しいフルブローグモンクストラップ≪Nancy(ナンシー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。世の中には様々なインポートブランドが存在します。各メーカー様々な工夫を。。。しているようで実はどこも似たような感じです。。。(;^_^A 本日はそんなお話です。
2025/3/27
『ブログ』を更新しました。雨にも負けず!汚れにも負けず!尚且つキレイな「バーガンディー」のスエードシューズが仕上がりました。英国製スエード「Springbok(スプリングボック)」は撥水加工されたレザーです。
2025/3/26
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/3/25
『作例』にEx.1188を追加しました。純度100%。BROSENTの標準仕様でお作りしたダイヤモンドキャップオックスフォード≪Riley(ライレー)≫のご紹介です。
『ニュース』をアップしました。人気のソックス≪IL REGALO(イルレガロ)≫の2025春夏の新作が入荷いたしました。本日はそちらのご紹介をしようと思います。
2025/3/24
『作例』にEx.1187を追加しました。普通の売っているブラウンスエードのローファーとは一味も二味も違うコンビのスエードローファー≪Joan(ジョアン)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。革靴の染替え(リカラー)のご紹介です。お預かりしたお靴はフランスメーカーの凝ったデザインが「AUBERCY(オーベルシー)」らしいお靴です。是非お仕上りをご覧ください。
2025/3/23
『ニュース』をアップしました。恒例となりました新潟の名店≪BLOOM shoelounge≫様でのオーダー会のスケジュールが確定いたしました!
2025/3/22
『作例』にEx.1186を追加しました。スーツを着るビジネスマンの方に1足は持っていて欲しい1足。フランス≪デュプイ≫の撥水加工レザー≪プーマエイチ≫でお作りしたダイヤモンドキャップサイドエラスティック≪Maria(マリア)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。黒靴ばかり履いてるんだけど折角オーダーするなら少し遊び入れたいなぁ。初めてオーダーされる方が良くお悩みになるポイントです。そんな方に黒じゃない黒靴と話題の⁉WetFeather(濡羽色)は如何でしょうか。
2025/3/21
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日はイギリス≪Schnieder Boots(シュナイダーブーツ)≫のジョージブーツの染替例のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『アクセントを使いこなそう』なお靴のご紹介です。
2025/3/20
『ブログ』を更新しました。イタリアメーカーの『DOUCALS(デュカルス)』柔らかさの有る革質と独特な淡いブルーがイタリアらしい1足です。人気の黒染めを行いました。
2025/3/19
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/3/18
『作例』にEx.1185を追加しました。なかなかに拘ったオリジナルカラー≪ホットレッド≫とイタリア製のエンボスレザー≪ベルーガ≫のネイビーを使ったコンビのスライドキャップトゥオックスフォード≪Vickey(ヴィッキー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。最近初めてオーダーされる方が増えております。そこでBROSENTのオーダーの基本仕様を改めてご紹介しようと思います。
2025/3/17
『作例』にEx.1184を追加しました。そのデザイン性から『これ履いときゃ取敢えずお洒落に見える』アイテムNo.1。もはや鉄板アイテムの一つとなっているダブルモンク≪Rebecca(レベッカ)≫のご紹介です。
2025/3/16
『ブログ』を更新しました。革靴の定番「キャップトゥ(ストレートチップ)」をネイビー染色&ネイビーシューレースで華やかな1足に仕上がりました。1か所のみ追加のパーフォレーションも効いてます!昨日からご新規様に向けてのキャンペーンもスタートしたので初めてのオーダーのご参考にもなると思いますよ。
2025/3/15
『作例』にEx.1183を追加しました。私の私靴です。フランス≪アノネイ≫の≪クロコエンボス≫をブラックの≪Mカーフ仕上≫で染めたストラップシューズ≪Claris(クラリス)≫のご紹介です。
『ニュース』をアップしました。昨年一度試験的に開催し好評を博した初めてオーダーして頂くお客様を対象としたキャンペーンを今年も開催させていただきます。
題して『BROSENT初めて割』です。
2025/3/14
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日はイギリス『Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)≫のエプロンフロントダービーの染替例のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。本日は昭和世代、特に昭和のプロレスファンが感動して涙する(しないか!)お話です。16文キック!!昔の靴の大きさの単位、文のお話です。
2025/3/13
『ブログ』を更新しました。やっぱりスニーカーだとカジュアル過ぎちゃうんだよなぁ。カジュアルでも革靴履くのって格好良いよねぇ。私もそう思います。この春夏の足元にローファーでお洒落に!スタイリッシュに!
2025/3/12
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/3/11
『作例』にEx.1182を追加しました。ゴリゴリに拘ったブラウンとホワイトのスペクテーターブラインドブローグ≪Claire(クレア)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『アルプス山脈に負けなかった!』なお靴のご紹介です。
2025/3/10
『作例』にEx.1181を追加しました。青紫≪ディープパープル≫をベースに少し黒みを強くしてお作りしたスクエアフロント2アイレットプレーントゥダービー≪Stella(ステッラ)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。革靴の染替えのご紹介です。またまた超高級靴「SILVANO LATTANZI(シルバノラッタンジ)」をお預かりしました。綺麗なオレンジブラウンからダークブラウンへの染替え(リカラー)を行いました。是非お仕上りをご覧ください。
2025/3/9
『ブログ』を更新しました。多くの希少革をご提供しているBROSENTですが、その中に一際異彩を放っている革があります。その名も≪象黒桟革≫。≪黒桟革≫だけでも相当異彩ですが、≪象黒桟革≫は一味も二味も違います。
2025/3/8
『ブログ』を更新しました。昨日から「仙台三越 紳士靴売り場」様でオーダー会を開催中です。普段、インスタやブログ等でBROSENTが気になってる皆様!年に1度の直接「全モデル」「全素材(革)を直接ご覧いただける機会です。3/8(土)、3/9(日)17:00終了まで!是非、ご来店お待ちしてます。
2025/3/7
『ブログ』を更新しました。本日は小さいサイズのお靴と大きいサイズのお靴のお話です。サイズで困っている方、困っている方が身近にいらっしゃる方は必見です!
2025/3/6
2025/3/5
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/3/4
『作例』にEx.1180を追加しました。人気のオリジナルカラー≪ミッドナイトネイビー≫にどこかで見たことがある(?)ムラ感強めの仕上げ≪Mカーフ≫を施してお作りしたシングルモンク≪Sidney(シドニー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『夏これ履いときゃ多分お洒落』なお靴のご紹介です。
2025/3/3
『作例』にEx.1179を追加しました。ブラックカーフでお作りしたプレーントゥオックスフォード≪Holly(ホリー)≫のご紹介です。変わった補正を施しております。
『ブログ』を更新しました。また急に寒いですが・・・先日の暖かさを見ると春はもうすぐ傍まで近寄ってきてます。毎年気になっていて「今年こそ!!」と思ってる方も多いのでは?オーダーのタイミングは今が抜群ですグルカサンダル(Susan)のご紹介です。
2025/3/2
『ニュース』をアップしました。来週末はいよいよ仙台三越様でのオーダー会です。本日は過去に仙台三越様でお作り頂いたお靴たちの一部をご紹介しようと思います。
2025/3/1
『ブログ』を更新しました。入荷が不安定で非常に希少な革の為、一旦無くなるとしばらくは欠品期間が続いてしまいます。先日入荷のご案内をしたのもつかの間。残り僅かに。この「J&F Baker ロシアンカーフ」だけは特別感が強く感じますね。