BROSENTはBROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。私たちスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
皆さんご存知でしたか?一般的な靴屋さんではお客様のお足の幅を強引に既成靴にはめ込むため、多くの場合長さが合っていません。その為靴の土踏まずなど多くの箇所がお足にフィットしておらず、その靴の履き心地の良さを十分に享受しきれていない場合が殆どです。一方お足の形状から木型を作り込んだ場合、その価格は数十万円となります。これでは一般所得層の方には高嶺の花です。そこで私たちは新たなオーダーシステムを考案し、既成品のインポート靴程度の価格で、お足の長さ、幅のあった靴をお作りすることにいたしました。私たちが『個靴』と呼ぶ、お一人お一人のお足に合った靴を、買える価格で体験してみませんか?
⇒詳しくは『個靴~BROSENTの靴』まで
BROSENT(ブロセント)では『靴を長持ちさせること』を前提としたサービスを行っています。この道20年以上のベテランスタッフが常駐する≪メンテナンス≫を始め、一流工場と提携した≪リペア≫なども承っています。
また『飽きた靴』『使いずらくなった靴』『染みが出来た靴』などを復活させる≪染替え≫も行っています。100%染料のみで行う染替えは世界的に見ても貴重で、一般のお客様だけでなく同業者からも依頼が絶えないBROSENTの人気のサービスとなっております。
⇒詳しくは『革の染替え』まで
『品質に拘る』と言うことは『職人さんを大事にする』こととイコールだと私たちは考えます。安いもの、高いものには必ず理由があります。生産者に負担をかけて値段を下げる事は若い職人の成長を妨げ、いつの日か本当に良いものが手に入らなくなる事に繋がります。BROSENT(ブロセント)は職人さんたちとの二人三脚を続けていきたいと考えています。
≪主な取引先様≫
セントラル靴、R&D、フカシロ、WinsFactory、安達紙器工業、レナウンインクス、リレメントラボラトリー、西川製帽、三越伊勢丹、仙台三越、そごう・西武、名古屋三越、大丸松坂屋百貨店、阪急阪神百貨店、ほか
BROSENT(ブロセント)は世界基準の靴の『品質』『デザイン』『常識』をご提供していこうと考えています。
その実力は≪ダイナイトソール≫の生産でも知られるイギリスの老舗ラバーソールメーカー≪ハルボロラバー社≫の125周年記念のカレンダーに日本から唯一掲載されたほどです。
BROSENT(ブロセント)は世界基準で勝負していきます!!
1日(水)、8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)
7/18(金)~7/21(月) BROSENTオーダー会 in 大丸札幌店 終了
8/27(水)~9/2(火) BROSENTオーダー会 in 大丸神戸店 終了
10/3(金)~10/19(日) 秋のBROSENT初めて割 開催中
10/10(金)~10/12(日) BROSENTオーダー会 in 高島屋玉川店 予定
※目黒の店舗も通常通り営業しております。
※期間前後目黒の店舗には22.0と29.0のフィッティングサンプルがございません。ご注意ください
10/24(金)~10/26(日) BROSENTオーダー会 in 高島屋京都店 予定
※目黒の店舗も通常通り営業しております。
※期間前後目黒の店舗には22.0と29.0のフィッティングサンプルがございません。ご注意ください
≪無料定期フィッティング診断会(完全予約制)≫⇒詳細は『こちら』
10/17(金)~10/19(日)終了
2025/10/8
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/10/7
『作例』にEx.1261を追加しました。SALE時に時々登場する超高品質なフランス≪ハース≫の≪スーパーボックス≫でお作りしたチェルシーブーツ≪Victoria(ヴィクトリア)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。今年の5月から取扱いが開始になった最新にして最注目の革、ジビエレザーのワイルドボァ=猪革がいよいよ靴になって上がって参りました!!本日は最初に上がって来た数足をご紹介しようと思います!想像通り!やっぱりカッコいいです!!
2025/10/6
『作例』にEx.1260を追加しました。フランスの大手タナリー≪デュプイ≫が生産する撥水レザー≪プーマエイチ≫でお作りしたプレーントゥオックスフォード≪ホリー≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。BROSENT(ブロセント)の靴ってどうなのかなぁ? 1足作ってみたいなぁ・・・と。日々、葛藤している皆様に朗報です!初めてBROSENTでオーダーされる方に向けたキャンペーンをスタート致しました。その名は「初めて割」期間限定、先着20名様に限りオーダー総額から20%OFFでご案内致します!※キャンペーン対象レザーはブログでご確認ください。
2025/10/5
『ニュース』をアップしました。来週末は高島玉川店様にてオーダー会が開催されます!今回は靴のオーダーに加え『革靴の染替え』と『チャールズパッチ』の受注も承ります。本日はそちらをご紹介しようと思います。
2025/10/4
2025/10/3
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日はイギリス≪John Lobb(ジョンロブ)≫のダブルモンクの染替例のご紹介です。
『ニュース』をアップしました。春の開催して大変好評だった『BROSENT初めて割』。ご要望に応えてこの秋も開催いたします!!
2025/10/2
『ブログ』を更新しました。クラッシックで重厚なイメージの「ホールカット(ワンピース)」ですが!このお仕上りは驚愕です。鮮やかなグリーンカラーの革は「姫路 黒桟革 ジュエルグリーン」。異彩を放つホールカットのオーダーシューズのお仕上りをご覧ください。
2025/10/1
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/9/30
『作例』にEx.1259を追加しました。ラグジュアリーなレザースニーカーです!哺乳類の皮革としては最高級の一つ≪エレファント=ゾウ革≫でお作りしたプレーントゥダービー≪Norma(ノーマ)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『とにかく歩きやすいんです!』なお靴のご紹介です。
2025/9/29
『作例』にEx.1258を追加しました。上品さとタフさを併せ持ったモダンクラシックなベルテッドアンクルブーツ≪Patty(パティ)≫のご紹介です。
2025/9/28
『ニュース』をアップしました。いよいよ秋っぽくなってきましたね!10月は飛び週で高島屋様でオーダー会が開催されます!本日はそちらのご紹介です!
2025/9/27
『ブログ』を更新しました。丈夫でタフな希少素材「エレファント(ゾウ)」日本が誇る伝統工芸「漆塗り」今まで出会う事の無かった2つが出会った時とてつもない化学変化が起きてしまいました。素晴らしい技術を有難う!そんな気持ちにさせる贅沢な1品「黒桟象革」を使用したダブルモンクストラップブーツのご紹介です。
2025/9/26
『ニュース』をアップしました。オーダー会で半年に一度お世話になっております大丸札幌店様ではレディメイドのお取扱いがございます。そのレディメイドにこの度新作が加わりました。本日はそちらのご紹介です!
2025/9/25
『ブログ』を更新しました。オーダーシューズのお仕上りです。今回は手染め仕上げ≪Wet Feather(濡羽色)≫※「ぬればいろ」と読みます。女性の長い黒髪が濡れた色の表現やカラスの羽根の色と言う表現とも言われています。このミステリアス且つ妖艶な色がとても好評でご依頼も多数。そして、今後新たに挑戦したいカラーが有ります・・・。
2025/9/24
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/9/23
『作例』にEx.1257を追加しました。目の覚めるようなグリーン。オリジナルカラー≪グリーングラス≫でお作りしたダイヤモンドキャップオックスフォード≪Riley(ライレー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。作例紹介の動画を作っていてハタと気付きました。『スエードのシングルモンクがやたらと多くないかい!?』と言う訳で本日はその一部をご紹介致します。
2025/9/22
『作例』にEx.1256を追加しました。シャーク連発です。今回はグレーを使ってお作りしたダブルモンク≪Rebecca(レベッカ)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。東京目黒のBROSENT(ブロセント)はオーダーシューズの受注をメインに行っておりますが、「修理靴」のレベルが非常に高くお仕上りの良さに定評を頂いております。もう無理かな?と思ったお靴ももしかすると?是非お問合せお待ちしております。
2025/9/21
『ニュース』をアップしました。BROSENTにまたまた超!超!希少な皮革が入荷してきます!靴好き、革好きさん要!要!注目です!!
2025/9/20
『作例』にEx.1255を追加しました。シャークスキンでお作りした正統英国調2アイレットのチャッカブーツ≪Alice(アリス)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。人の好みはそれぞれ。定番が好き!な方も居れば人と被らないのが好き!と言う方も居ます。今回は後者「人と被らないのが好き!」と言う方におススメのデザイントゥのキャップデザインが斜めに入った「スライドキャップトゥ(モデル名:ヴィッキー)」のご紹介です。
2025/9/19
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日はイギリス≪John Lobb(ジョンロブ)≫のサイドストラップの染替例のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『超スマートなダブルモンク』なお靴のご紹介です。
2025/9/18
『ブログ』を更新しました。大好評頂いているオールソールやオーダーシューズに使用する最高級レザーソールのご紹介。ドイツで1645年に設立された最も伝統的なオークバークレザーソールは強靭な耐久性にも関わらず足馴染みが早くその履き心地の良さに大満足の声多数!その部材の名は『Gerberei Martin』何て読むの??
2025/9/17
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/9/16
『作例』にEx.1254を追加しました。なかなかに凄い同色異素材コンビです。≪黒桟革≫と≪クードゥーリバース≫のグレーを使ったコンビのエプロンフロントダービー≪Leila(レイラ)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。あと少しでブーツが履ける季節がやって参ります!でもブーツって苦手な方いらっしゃいますよね?本日はそんな方にもお勧めなブーツを2型ご紹介しようと思います。
2025/9/15
『ブログ』を更新しました。年間通して「雨」が多い日本!これからは「雨用の靴が必需品」と言うのが常識・定番化するのでは??お洒落を全開で楽しめる雨靴が有りますよ。シャークスキンのオーダーシューズのご紹介です。
2025/9/14
『ブログ』を更新しました。本日はベルトのオーダーのお話です。皆さん靴の色とベルトの色って合わせてますか?
2025/9/13
『作例』にEx.1253を追加しました。ブラックカーフでお作りしたオリジナルデザイン、スライドキャップトゥオックスフォード≪Vickey(ヴィッキー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。手染めローファーのオーダーです。染色で美しい発色を出すには元の革が上質な素材で有る事が必要不可欠です。ブルーとも見えターコイズブルーの様にも見える複雑な色合いは1色の染料だけでは再現できません。数色の色を濃度を変えながら染色する作業者の感覚や感性も重要なポイントです。
2025/9/12
『革の染替え』の施術例を追加しました。本日はイギリス≪Edward Green(エドワードグリーン)≫のキャップトゥの染替例のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『大人のリゾート靴』なお靴のご紹介です。
2025/9/11
『ブログ』を更新しました。今回はチョコレートブラウンのREGAL(リーガル)のチャッカブーツをダークブラウンへ染替えを行いました。深いシワや型崩れは流石に改善しませんが塗布されてしまった顔料を除去した事で革本来のしなやかさやツヤ感が向上致しました。今後のエイジング(経年変化)も期待できますね。
2025/9/10
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/9/9
『作例』にEx.1252を追加しました。先日に引続き少しだけカントリーのテイストがするローファー≪Joan(ジョアン)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。本日は新しい、と言うか単なる思い付きのご提案をさせていただきます。しかも!かなり対象者はかなりのマイノリティになるかと思います。でもまぁ一応見てみて下さい。。。(;^_^A
2025/9/8
『作例』にEx.1251を追加しました。ちょっぴりごつめ、アーバンカントリー調でお作りしたオックスフォードレースアップブーツ≪Dorothy(ドロシー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。お問い合わせやご来店が多い≪新色:シャークスキン(サメ) ブルー≫次の1足はこの革にしよう!思ったより良い色!等々とてもご好評で御座います。つい先日も1足のオーダーを頂きました。やはり!あのデザインでした!
2025/9/7
『ブログ』を更新しました。本日はセール皮革編、シャークスキンブルー編に続き今回も『俺が作るならこれかな』第3弾をお届けいたします。今回のお題は現在話題沸騰中(?)のジビエレザー、≪Wild Boar(ワイルドボァ=猪革)≫です!
2025/9/6
『作例』にEx.1250を追加しました。こう見えて大きいです!28cmでお作りしたスクエアフロント2アイレットプレーントゥダービー≪Stella(ステッラ)≫のご紹介です。
「ブログ』を更新しました。様々な難儀な染色に誠実に答えてきた事で手にした染色技術。究極の職人色とも言える「色を削ぎ落す」事で完成する色。「Bons Grey(ボーンズグレー)」ここでしか作れない特別な色の靴はブロセントでしか作れない「名色靴(?)」です。名色靴って?
2025/9/5
『作例』にEx.1249を追加しました。めっちゃ綺麗です。イギリスのスエードタナリー≪チャールズ・F・ステッド≫の最高級カーフスエード≪ヤヌスカーフ≫でお作りしたシングルモンクストラップ≪Sidney(シドニー)≫のご紹介です。
『ブログ』を更新しました。連載企画『Remember past order』。本日は『King of formal shoes』なお靴のご紹介です。YouTubeの告知ありです!
2025/9/4
『ブログ』を更新しました。つま先部分に気になる汚れが有って取ろうとしたら・・・つま先がズルッと色抜けしてしまったとの事でご相談頂いた「ALDEN(オールデン)」のお靴の染め替えのご依頼です。ブラウンからダークバーガンディーへリカラーを行いました。
2025/9/3
毎週水曜日は定休日となっております。問合せの返信は木曜日以降となりますので予めご了承ください。
2025/9/2
『ブログ』を更新しました。『新作まだですか?』。。。たまに聞かれます。いや実はですね。。。発注はしているんですよ。。。でもオーダー出来るモデルがあるんです!
2025/9/1
『ブログ』を更新しました。オーダーシューズお仕上りのご紹介。履いた時のシルエットが抜群に良い!と定評の有る!ブロセントオリジナルオーダーデザイン「タッセルローファー≪Emma(エマ)」敢えて!のスッキリシルエットのスクエアトゥで作成!履いた皆様を虜にする様ですよ。